
福祉用具専門相談員とは?
「福祉用具専門相談員」とは、介護が必要な高齢者や障害者に福祉用具をレンタルや販売するときに、選び方や使い方についてアドバイスする専門職です。
介護保険の中で高齢者の自立支援と介護給付費の増大抑制には福祉用具の適正な活用が不可欠です。
そのため、今、福祉用具の重要性が増しています。
介護用品の販売やレンタルなどを行う事業所には、2名以上の専門相談員を配置することが義務付けられていますが、まだまだ人員は足りていません。
福祉用具専門相談員の資格を持っていると次のような事が出来ます。
- 福祉用具の貸与事業及び販売事業(全国で可能です)
- 利用者のアセスメント等、福祉用具の相談業務
- 福祉用具の調整や使用方法の指導、福祉用具の修理
- 利用者のニーズにあった幅広い選択肢の提供
- 物的環境整備による高齢者のQOL向上の実現
募集要項
日程 | <全8回>(土曜日通学) |
---|---|
時間 | 9:10 ~ 16:40(17:50) <全51時間> |
定員 | 各20名(先着順となります) |
講座料金 | ¥66,000円 《テキスト代込・税込》 |
会場 | 会場 TBC福祉教育センター (栃木県宇都宮市南大通り2-1-2) ※駐車場はありませんので、公共機関をご利用ください。 |
特定一般教育訓練給付制度指定講座
特定一般教育訓練の「教育訓練給付金」に関する支給申請手続きのご案内
◎受講開始日の1ヶ月前までに所管のハローワークにて受給資格確認申請を行ってください。
令和5年度年間スケジュール
開講月 | 日程 |
---|---|
4月 | 募集終了 |
7月 | 7/22、 29、 8/5、 19、 26、 9/2、 9、 30 |
10月 | 10/14、 21、 28、 11/11、 18、 25、 12/2、 9 |
1月 | R6.1/13、 20、 27、 2/3、 17、 3/2、 9、 16 |
お申込方法
- 1.資料請求
- お電話、FAX、インターネットから資料請求ください。
- 2.申し込み
- 受講申込書に必要事項をご記入の上、当校までご持参または、ご郵送かFAXにてお申込ください。
インターネットからのお申込みもできます。 - 3.お支払い
- お支払いは当校までご持参または指定口座へお振込みください。
※振込み手数料はお客様のご負担となります。
※お申込後10日以内にお支払いください。 - 4.申込完了
- 受講申込書の到着後、当日のご案内をお送りいたします。
キャンセル料について
万一キャンセルされる場合はご連絡いただいた時期によりキャンセル料金を申し受けます。
返金の際の振込手数料はお客様のご負担となります。
2週間前 | 3日前 | 開講日 | 開講後 |
---|---|---|---|
事務手数料2,000円 | 受講料の25% | 受講料の50% | 受講料の100% |