研修内容
喀痰吸引等研修の種類は、不特定多数の利用者に対して喀痰吸引等の医行為を実施できる介護職員を養成する「第一号、第二号研修」と、特定の利用者に対して特定の喀痰吸引等の医行為を実施することができる介護職員を養成する「第三号研修」があり、それぞれの研修内容は以下のとおりです。
第一号、第二号研修 (不特定多数の者対象) |
第三号研修 (特定の者対象) |
|
---|---|---|
指導看護師養成研修 | 講義・演習 | 講義・演習 |
介護職員基本研修 | 講義 50H、筆記試験 演習(それぞれの医行為毎に5回以上) ※実務者研修終了者は、実務者研修のカリキュラムに基本研修の内容が含まれているため、基本研修の受講が免除され、実地研修のみで喀痰吸引等研修を終了することができます。 |
講義 8H、筆記試験 演習 1H |
介護職員実地研修 | 指導看護師の指導の下、利用者に所定の回数の実習を行う。 (口腔内の喀痰吸引10回以上、それ以外の医行為は20回以上) |
指導看護師の指導の下、問題ないと判断されるまで実習を行う。 |
(可能となる医行為) | 第一号研修 ①口腔内の喀痰吸引 ②鼻腔内の喀痰吸引 ③気管カニューレ内部の喀痰吸引 胃ろう又は腸ろうによる経管栄養 経鼻経管栄養 第二号研修 上記①~⑤の内、実地研修が修了した行為 |
左記の内、実地研修が修了した行為のみ |
※人工呼吸器装着者への喀痰吸引の実施については、別途基本研修(演習)・実地研修の受講が必要
資料ダウンロード
ご希望の資料(PDF形式)を以下よりダウンロードください
令和6年度 研修日程 | ダウンロード |
---|---|
受講申込書(全研修共通) | ダウンロード |
実務者研修修了者は、実務者研修のカリキュラムに基本研修の内容が含まれるため、基本研修の受講が免除され、実地研修のみで喀痰吸引等研修を修了することができます。詳しくは実地研修の手引をご参照ください。